「503 Service Unavailable」「Service Temporarily Unavailable」が表示された時の意味と対策方法

こんにちは、サブです。

僕はアフィリエイターとしていろんなサイトを運営しているんですが(公開してないサイトも多いよw)おおよそ一つのサーバに複数のドメインを関連づけて運営しているのですが、ここ最近サイトを開くととうとう僕のサーバでも「503 Service Unavailable」「Service Temporarily Unavailable」という表示が度々出てくるようになりました。

ある日サイトを見ようとしたら突然出てくるのがこのいわゆる503エラーと呼ばれるものなのですが、今回はこれを紹介しておこうと思います。きっと「え?何これ?なんかのウィルス!?」みたいな感じで驚く人も多いと思うので。

アクセスが集中しすぎてサイトへアクセス制限がかかっている状態

503error

まあ結論からですが、運営しているサーバへ大量のアクセスがあると、サーバの負荷を減らすためにサーバ側がアクセスを制限するといった現象です。

喜んでいい場合と喜んじゃいけない場合がある

これにはいろんな見方があります。

「自分が運営するサイトにたくさんの人が来てくれている証拠だ!」と喜ぶのも一つですが、僕みたいにアフィリエイターとしてサイトの広告収入を主軸に生計を立てている場合は、アクセス過多により弾かれているアクセス分は、報酬を取りこぼしているということになります。

ちなみにさくらインターネットのスタンダードサーバだよ

ちなみにこのサイトを含めアフィリエイトサイトを展開しているサーバは、さくらインターネットのスタンダードサーバです。

スタンダードサーバなら一つのサーバに最大20ドメインまで関連付けすることができるので、サーバ一つに対して20サイトずつアフィリエイトサイトを展開しているということになります。

今回いい機会だったので見てみたら1日のPV数が2万5000PV超えるか超えないかぐらいで503になる

いやー、これ僕が持っているサイトのトータルPV数がわかってしまうのであまり公開したくなかったのですが、さくらインターネットのスタンダードサーバの場合はこれぐらいの数字を超えてくると503エラーでアクセス制限がかかってくるようです。

ブランディングほぼゼロでここまでアクセスを集めた自分をちょっと褒めてやりたいぐらいだよw

もちろん、サーバやどれくらいのアクセスが集中したかによっても変わってくるので一概にその数字といえる感じではありません。

対策方法としてはサーバのグレードをあげること

っで対処法としてはサーバのグレードあげるという方法しかありません。

一般的なレンタルサーバというのはあらかじめ、サーバのスペックが決められているので、それ自体のスペックをあげることはほぼ不可能ですし、サーバ会社が個人のサイトのためにそこまで動くことは考えづらいです。

例えばさくらインターネットのサーバの場合は、そのままサーバもアップグレードできるので、503エラーが出たらアップグレードのタイミングなのかもしれませんね。503エラーが出たらぜひ検討してみては!?

最後まで読んでいただきありがとうございました。