こんにちは!サブです!
コインチェックがハッキングされて補償されると発表されたものの、ネムでの返金ではなく日本円の返金となりました。
分散投資していたので今回は大きな痛手にはならなかったし、強制的に日本円にされたとしても利益は出たのでまあ良かったのですが、今回の件で見直さないといけないなと思ったのが仮想通貨の保管方法です。
「え?取引所で買ったらそれでいいんじゃないの?」って思った方は必ず読んでください。
今回は表面的な説明になりますが興味がある人はコメント欄に書いてもらえれば返信しておきます。
目次
コインチェックで仮想通貨を購入してそのままならそれは取引所に預けている状態
コインチェックで仮想通貨を購入してそのままの状態にある人はこの状況です。自分の手持ちの仮想通貨をそのままコインチェックに預けているような状態です。
なので今回のようにコインチェックがハッキングされて不正流出された場合、預けていた人が損失を食らうわけです。
例えば購入した仮想通貨を自分のPCやスマホで保管していた場合は、今回のコインチェックのようなことがおこっても自分の仮想通貨は無事というわけです。
自分の手持ちのスマホやPCで保管する
なので本来の仮想通貨の正しい管理の仕方は購入してから自分の手持ちのウォレットに送金するという一手間をおこなう必要があります。ここで言う「ウォレット」はネット上の財布のようなものです。
このように自分のウォレットに仮想通貨を入れておけばコインチェックがいくらハッキングされようとも自分の仮想通貨が盗られることはまずありません。
ウォレットの種類にも様々なものがあります
っでどんなウォレットがあるのか?という話になります。
・ウェブウォレット
・ペーパーウォレット
・ソフトウェアウォレット
・ハードウェアウォレット
代表的なものでこんなのがあります。ここからさらに「ホットストレージ」と「コールドストレージ」とカテゴリ分けされていきます。ごちゃごちゃにならないようにそれぞれを説明しておくと….
・ホットストレージ=ネットに接続されている状態で保管
・コールドストレージ=ネットに接続されていない状態で保管
という違いがあります。
仮想通貨はネット上のお金になるので当然コールドストレージで保管しておいた方が安全性が高くなります。コールドストレージだったらハッカーがハッキングしようとしてもまず無理です。
自分のウォレットで管理するのは完全自己責任
自分のウォレットで管理するのは不正流出などの被害から無縁になりますが、完全自己責任になります。特に管理している人がいないので、例えばウォレットを管理している秘密鍵を無くしてしまったらもう仮想通貨をどうすることもできなくなります。自分の手持ちの財布を無くしても誰も責任をとってくれないような感じと同じです。
仮想通貨は本来「みんなで管理する、統括している人がいない通貨」という概念があるので、自分で管理する場合は秘密鍵を無くさないように注意が必要です。
ちなみに最強のセキュリティなのはハードウェアウォレット
trezorとLedgerの二刀流です。 https://t.co/ou8pEdBpDJ
— イケダハヤト@仮想通貨 (@IHayato) January 26, 2018
僕が仮想通貨の管理方法で勉強させてもらっているイケダハヤトさんはハードウェアウォレットで管理しています。「trezor」「Ledger」です。
物自体はこんな感じのものです。
※1000万以上仮想通貨運用するならこれを導入しておいた方がいいでしょう
USBでPCに接続して初めて仮想通貨を動かせるというものですが、何千万単位で仮想通貨を持っているなら必ずこれにしておいた方がいいです。
ただしハードウェアなのでもしこの端末自体を無くしてしまった場合はもうどうしようもありません。何千万レベルのビットコインをここに入れておいた場合は何千万を持ち歩いているのと同じです。
500万円までの仮想通貨運用ならビットフライヤーがおすすめ
ちなみにビットフライヤーの場合は500万円までの補償制度が設けられていたりします。
取引所によってはこのような補償制度が設けられているところがあるので、少額での仮想通貨取引ならビットフライヤーとかを使うのがおすすめです。
結局分散投資が最強
結局今回のコインチェックの不正流出で僕はそこまで痛手になることはありませんでした。ってか補償されるし(※本来取引所に預けていた場合は補償ないのが普通です。)
強制利確になってしまうので税金の申告が必要になりそうですが、それでも現金投資した金額の4倍ぐらいの価格で返ってくるのでそこまで悲観はしていません。できればネムで返ってこれば….。っとか思ってますけどね。
また自分のウォレットでの管理方法については記事にしておこうと思います。取引所も自分で管理するのもどちらにもメリットデメリットがありますが、一番自分に合った方法を見つけてくださいね!
最後まで読んでいただきありがとうございました。