名古屋って他府県に比べると手羽先やミソカツなど、味が濃い食べ物が多く流通しているのですが、中でも他府県から来られた方が必ず立ち寄るグルメといえばやはり矢場とんですよね!
地元なのでいつでも食べに行くことができるとか思っちゃってなかなか食べに行く機会がないのですが、最近仕事の打ち合わせでラシックの矢場とんを利用したので、混雑具合や接客などについて記事にしておこうと思います。
目次
ラシック 矢場とん
基本情報
店舗名 | 矢場とん栄LACHIC店 |
住所 | 名古屋市中区栄3-6-1 LACHIC7階 |
営業時間 | 11:00~23:00 (L.O.22:00) |
定休日 | なし |
駐車場 | あり(LACHIC提携駐車場 お食事額によって割引有り) |
アクセスマップ
栄にあるラシックの7階にある矢場とんです。
矢場町が近くにあるので、近くに矢場とん本店があるのですがもし接客レベルを気にするのであれば、そっちに行った方がいいでしょう。
夜の栄のラシックです!なんだか綺麗ですね。

ここが栄のラシックです。
かなりでっかい建物ですよね。この不動産を所有している人は一体どんな人なんでしょう?気になります。
日曜日の栄の混雑具合はこんな感じ

名古屋栄の日曜日の混雑具合はこんな感じです。
東京などの大都市と比べると少なく感じるかもしれませんが、これだけの人が集まる都会ってさすがです。
名古屋もどんどん発展していってくれないかなー。

ラシックの7Fと8Fはグルメフロアになっていて、いろんなお店が軒を連ねています。
その中に矢場とんがあるのですが、矢場とんは少しわかりにくいところにあります。

この先をずっと奥まで進んでいくと矢場とんが見えてきます。
フロアを見回した感じだと矢場とんがないので、「どこどこ?」ってなる人多めです。

発見しました!豚のマスコットキャラクターが定番ですよね。
横綱みたいな腰巻をしています。ボリューミーな料理が出てきてくれそうでワクワクします。

ちなみにこちらの矢場とんはPS純金で紹介されています。
名古屋のローカル番組なんですが、この番組で紹介されると一気に人気店の仲間入りを果たせます。

席に着きました。矢場とんは割り箸を利用する形です。
最近は環境のことを考えて割り箸じゃなく使い回しの箸を利用するところが多いのですが、個人的に割り箸の方が嬉しいです。
わらじトンカツ定食

写真を撮り忘れて先に一口食べてしまいましたがわらじトンカツ定食です。
わらじのようにでっかいとんかつで、お腹いっぱい食べられます。
ちなみにメニューには書かれてないのですが、ライスはおかわり自由だそうです。

もうちょい引いた感じでのわらじとんかつです。
いい感じのボリュームですね。ご飯3杯は余裕でいけそうな感じがします。
お土産の品もレジのところで購入できたりします

矢場とんは名古屋の名物なので、県外から来られる方が多くお土産として購入できるように、このようにちょっとした贈答品の販売もしています。
名古屋でしか味わうことができない味なので、地元の友人や家族に買っていかれる方が多いみたいです。
混雑具合は土日でもすぐに座れるぐらい
混雑具合も気にして見ていたのですが、土日で予約なしのディナータイムでもすぐに座れるぐらいでした。
矢場とんは客の回転の速さにかなり力を入れているので、待ちがあったとしてもすぐに自分の番が回ってきてくれるので、そこまで時間をかけずに矢場とんを楽しむことができます。
土曜日日曜日のディナータイムだけどどこも予約していなーい!なんてことになったら矢場とんを利用してみるといいかもしれませんね。
接客は正直よくない
名古屋の名店と呼ばれるお店にもかかわらず接客レベルはかなり低いです。
前回矢場町にある本店に行った時はいい感じの接客だったのですが、ラシックの矢場とんはめっちゃ雑です。
客の回りを早くしようとしてくれるのはわかるのですが、料理の置き方に話し方など、スピード重視にしたとしてももう少し丁寧な言葉遣いにすることができるだろう….と思うところがたくさんありました。
県外から来られるお店ではあるあるなのですが、もう少し気をつけた方がいいかも!?
味は美味しいからぜひ一度いってみては!?

まあでも味はやっぱり美味しいね。名古屋の名物でもあるので名古屋にきた際はぜひ一度楽しんでみては!?
味は美味しいけど接客を気にするならすぐ近くの矢場町本店に行った方がいいよ!
最後まで読んでいただきありがとうございました。