
釣り熱はいまだ冷めやらず。
釣りができそうなポイントを見つけては、釣りが禁止なのか?釣りができるところなのか?できるだけ調べています。
今回はネットでも割と有名だったセントレアの向かい側の釣りポイントを下見してきたので、記事にしておきます。
愛知で釣りポイントを探されている方など、ぜひ参考にしていただければと思います。ここは結構よかったぜ!
目次
愛知 常滑 釣り ポイント
綺麗で広大な海。内陸育ちの僕は興奮する

到着しました。もうすでに夕方ごろの時間帯で、この日は平日です。
ちなみに場所はここです。
セントレアの真向かいにあることがわかりやすい。名古屋から向かう場合はセントレアに行く道で行けばわかりやすいですよ!車で1時間ぐらいでここまでつきます。
すぐ近くには無料で解放されている駐車場がある

釣り場のすぐ近くには駐車場があります。
無料で駐車することができるのですがそこまで多くの台数を置くことができないので週末は混雑して満車になっちゃうだろうと思います。この日は平日だったので普通に駐車することができました。
ちなみに常滑イオンの目の前でもあるので、休日はイオン渋滞にも巻き込まれる可能性があるのでご注意を。
駐車場の車を停めて歩いていくとすでに多くの人が釣りしてる

さすが愛知でも人気の釣りスポットだけあります。
この日は平日でしたが、すでに多くの人が釣りをしています。ここを歩いていくと下に降りることができるはしごのようなところに到着します。
とにかく足場がしっかり整備されていますし、とても綺麗でファミリー向きな釣り場です。
動画でも撮影しておいたのでぜひチェックしてみてください!
動画で改めて見てみるとまだ混雑って感じじゃないですね。釣りができそうなスペースが結構あります。
ってかめっちゃ釣れそう。
各所にこんな感じのはしごがあり降りられる

どうやってみんな降りてるんだろう?っと思ってのぞいてみたらこんな感じのはしごがたくさん設置されていました。
みんなこれで降りていたんですね。
1人で行ったのですが、荷物を持ってると1人で降りづらいので注意です。落ちたら危ないですからね。
とりあえずメタルジグで海底を探ってみます

海底がどうなっているのか、深さはどれくらいなのか探るためにメタルジグから実践してみます。
何投かやったら帰ろうと思います。徹夜明けだし眠いw
とにかくいろんな角度に投げまくってみる

日も沈んできてしまうので投げまくってみます。
底は砂になっているようで、メタルジグでも根掛かりをすることはありませんでした。
足場のところには藻があるようで、そこに引っかからないように注意が必要です。水深は10mほどでしょう。思ったより深くないです。
下に降りてみた景色

足元はこんな感じ。
釣りをしていると、向かい側のセントレアに到着する飛行機、飛び立つ飛行機と飛行機の動きを見て楽しむこともできます。ファミリーで行ったらお子さんはきっと喜ぶでしょう。

こっちは歩いてきた方面です。
結構長く釣りができるところがたくさんありますね。

写真に人が見えますが、あそこのスポットが一番人気の場所らしいです。行ってみたいですが空く気配はなさそうです。
車まで戻るために歩いていると釣り人が「コチ」釣ってました。
さすがの人気スポット。師匠と行ってみよう。
っということで常滑の人気釣りスポットを紹介してみましたが、綺麗だしさすが人気スポットと言われるだけのことあります。
浮き釣りで餌を流すだけでもいろんな魚種がつれそうな予感。名古屋からも車で1時間ぐらいといいぐらいの時間で着くので、これは次回のチャレンジスポットに決定か。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
良さげなポイントですね!是非行きましょう^_^
これは行くしかないです!渥美半島や福井….攻められそうなところが結構あります。