
こんにちは!サブです!
僕はアフィリエイターなので広告収入が主な売り上げになります。ブログやサイトなどに設置してある広告経由で売り上げが発生するとそれのマージンがもらえます。
最近、普段何気なく貼っている広告のことを考えて「あれ?広告主側を体験してみてもいいんじゃね?」って思ったのでYouTubeの動画広告を出してみることにしました。
リスティング系などの広告はやったことがありますが、動画広告って出したことなかったのでとても新鮮です。
YouTubeとか見ると動画の前に「あと5秒でスキップできます」とか広告出たりするじゃないですか?今回僕が出してみたのはそれです。
最近だと山本彩が「撮れてなかった…..(小声)」とかティックトックが「バンッ♪バニバニ♪」とかやってるやつとおんなじです。
目次
YouTubeの動画広告はグーグルアドワーズから出せます。
管理画面はこちらから→「Googleアドワーズ」
とにかく初めてだったのでどれくらいの料金がかかるのか、どんな手続きが必要なのか?わからないことだらけだったので、調べてみるとグーグルアドワーズの管理画面から普通に出稿することができました。
「YouTubeの動画広告→大手の会社が出してる→価格が高いし敷居が高い」
というイメージをなんとなく持っていましたが実態は誰でも気軽に出せる広告だったのに驚きです。しかも電話サポートもおこなってくれるので操作方法などがわからない場合でも問題ありません。
広告単価や1日に使う宣伝費用も自由に決められます
広告出したはいいけどめっちゃお金かかっちゃった….では意味がありません。
やってみると「1日にかける費用」や「広告単価上限」というのも細かく決めることができました。広告宣伝費にどれだけ経費をかけるのか?1日にどれだけ集客をしたいのか?自由に決められて普通に便利すぎです。
さらに「地域」「年齢」「性別」なんかも決めることができるので、自分が提供するサービスに対してのターゲットだけにピンポイントでアプローチすることができます。これはとても素晴らしい。
新規集客するのに使わない手はない
新しくお店を始める、キャンペーンをする、イベントをする….などなど。
日本には良質なコンテンツが溢れているのに関わらず、それをうまく宣伝できていないために思うように集客できていない個人や企業が意外と多いです。
WEBサイトやブログなどを使えば広告宣伝費をかけなくても宣伝したりすることができますし最初は僕もそれをおすすめしていますが、単発的な使い方だったら動画広告を出してあげるといいでしょう。
集めたいだけ集客できたらあとは広告を止めたり、広告宣伝の経費を管理画面上で調整するだけでいいですからね。
僕らが普段使っている広告はこんな風になっているのか
アフィリエイターなので広告を扱うことは結構ありましたが、その反面スポンサー側になることはほとんどありませんでした。
しかしこうやって広告を使う側を体験してみるとこんな使い方があったんだととても驚きましたし、これを使えばいろんなビジネスチャンスがありそうだなということもわかりました。
今まで「商品やサービスを宣伝する→ブログやツイッターとか動画で宣伝すりゃいいや」っとか思っていましたが、ここまで便利なのであればこれをアフィリエイトに応用することができそうで本当に勉強になりました。
アフィリエイターの中にもリスティングやアドワーズを絡めて収益をあげている人たちもいるので、井の中の蛙だったなと痛感もしました。
今後はもうちょっと積極的に有料広告を使っていこうと思います。いつもお世話になっている企業さん方にもこのすごさを共有していこうと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。