こんにちは、サブです。
最近は寒くなってきて外でロードバイクやランニングをするのが気温的に厳しくなってきたので、スポーツジムにまた行くことにしました。冬の寒い間や夏の暑い間はやはり引きこもりらしくジムで体を鍛えるのがいいもんです。
っということで最近は毎日筋肉痛に襲われているのですが、この筋肉の修復機能を最大限に高めるためにサバスのプロテインを購入しました!
そのついでに今回はプロテインの効果や選び方とかを紹介しておこうと思います。これから夏に向けてスタイルアップを目指す方も多いと思いますのでぜひ参考にしていただければと思います。
目次
ってことでいつものアマゾンプライム会員特典を買って届いたよ

ってことで最近からアマゾンプライム会員になったので、アマゾンパントリーを利用してプロテインが届きました。アマゾンでほとんど購入しているのでこの箱もだいぶ見慣れました。
今回はサバスホエイプロテイン100ココア味

ホエイプロテインを購入するのは初めてなのですが、プロテインの味が不味いのはいやなのでサバスのホエイプロテインの中でも一番小さなものを選んで購入しました。
18食なので僕のトレーニングスパンを考えると、ちょうど1ヶ月分ぐらいでこれからの1ヶ月はこのプロテインで進めていこうと思います。
店頭ではこの18食のプロテインってあまり販売されていなんですよねー。アマゾンならではのサイズっす。
裏側はこんな感じ

裏側はこんな感じになっています。基本はトレーニング前やトレーニング後すぐに摂取します。
保存ももちろんできます

缶タイプだったので保存がしっかりできるかな?と心配になっていたのですが、ここから缶の蓋を開けてから

こんな感じの透明の付属の蓋をつければ長い期間保存しておくことができます。
ホエイプロテインとソイプロテインの違いは?
そもそもプロテインには大きく分けて2種類あります。それがホエイプロテインとソイプロテインなのですが、わかりやすく用途を書いておくと….
- ホエイプロテイン→筋肉をつけたり筋肥大化を狙うタイプ
- ソイプロテイン→持久力をつけたり減量したりするときに使う
まあこんな違いがあるわけです。
僕はロードバイクが趣味なので基本的にはソイプロテインをいつも使っていましたが、今回はマッチョになってみようと思ったのでホエイプロテインの方を選ぶことにしました。
ちなみにソイプロテインとはこんなやつです。
ウェイトダウンと書かれているものですね。
そもそもホエイプロテインとは?
ホエイプロテインは牛乳からチーズ(カゼインタンパク)、バター(脂肪分)などの製品を分離した残りの成分から作られ、その主成分ラクトグロブリン、ラクトアルブミン、ラクトフェリンなどの物質です。
ホエイプロテインの原料になっているのが、乳製品というわけです。ソイプロテインに比べると価格も高くカロリーなども高いのが特徴です。
健康のために摂取している方も多いのですが、そもそもカロリーが高いのでトレーニングをせずに飲んでしまうとただただ体に脂肪をつけてしまうだけの結果になるのでホエイプロテインを摂取するときは基本ハードなトレーニングとセットです。
最近は女性の間でも美容と健康のための栄養として摂取するというのが流行っていたりします。
ソイプロテインとは?
ソイプロテインとはつまり大豆プロテイン。植物性のタンパク質を豊富に含んでいる大豆を原料としたプロテインです。
反対にソイプロテインは原料が大豆なので、ホエイプロテインに比べると消化が遅く長時間のトレーニングに向いているいるのが特徴です。
体への吸収が遅いので、ランニングやロードバイクなどの長時間の有酸素運動をする前に摂取したりするのがセオリーですし、僕もロードバイクに乗る前によく飲んでいました。カロリーを体に蓄えてくれるので疲れ知らずで自転車に乗ることができます。
でもソイプロテインはホエイプロテインに比べると粉っぽさがあるのでちょっと飲みにくいですね。価格は安いですが。
ホエイプロテインとソイプロテインはどっちを選べばいいの?
これは完全に目的によります。
筋肥大化で今よりも筋肉をつけたかったりする場合はホエイプロテインにすればいいですし、持久力やウェイトダウンなどの減量を考えている方はソイプロテインにするといいです。
プロテインは栄養補助食品でもある
そもそもプロテインは「プロテイン=筋肉をつける」みたいなイメージが先行してしまっていますが、本来は栄養補助食品なので普段の食生活で不足しがちなビタミンやたんぱく質を効率的に摂取できるというメリットがあります。美容や健康の一環でプロテインを摂取する人も多いですしね。
男性は特にビタミンが不足している人が多いのでプロテインで補うとちょうどいい感じです。
とにかくガシガシ筋トレすればマッチョになるわけじゃない
僕は子供の頃からトレーニングジムでマッチョの人を見るたびに、とりあえず重いものを持ち上げたり置いたりする動作をガシガシ行えば知らない間にどんどん筋肉がついていくものだと思っていたのですが、実際はちゃんと筋肉に必要な栄養をとっていかないといけないですし、効率的に筋トレを行うことがいかに大切なのか。ということがわかりました。
今取り組んでいるのは、ロードバイクには向いていないムッキムキな体にしようとしているので、これから食事や体の中に取り込む栄養素もプロテインで補ってうまく筋肉と付き合っていこうと思います。
トレーニングと自分のライフスタイルに合わせたプロテイン選びを
ということで今回はサバスのホエイプロテインを初めて購入したので、それと合わせてプロテインのことを紹介させていただきましたが、一番は自分のトレーニングや食事や栄養のバランスを見て摂取していくことが大切です。
もちろんただガシガシと筋トレをするだけでも筋肉はついていきますし、大きくはなりますがやはり効率的に筋トレすることが大切ですしその方が長続きします。トレーニングに合わせたプロテインを選らんでいきましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました。